fc2ブログ

* ほっとする木のおうち *

上棟式  

今回はわが家の上棟についての記録。



4月17日 上棟前日 (夕方)

上棟1

生憎の雨模様。

以前から予報は雨だったため、上棟日にきちんと上棟(屋根まで)できるよう

工務店さんと大工さんたちで手配をしてくださっていました。



4月18日 上棟当日

引き続きの雨模様。

地面も水たまりができグチャグチャ・・・

これは餅まきも無理だろうなぁと家族で話をしていました。

が、お餅(角餅、お供え込みで3俵)を注文しており

袋詰めしてご近所や親せきに配るか・・・と準備していたところ

時間が近付くにつれ人が集まってきてしまいました(笑)


「 うーん、まきましょうか(笑) 」

監督に言われ、慌ててお餅を屋根の上へ。


上棟2

息子がいたため、私も拾う側で参加させてもらいました。

お餅、駄菓子、投げ銭・・・

結構な量があったため、夫・父・棟梁さん・監督・義弟・社長の男性総出でのお餅まきになりました。


従兄の子は途中で飽きて、私の袋からお餅やお菓子を取り始めたり(笑)

甥っ子は結構な投げ銭を拾ったり

幼馴染は近くにいた大工さん(応援の方)に拾ったお餅を渡されて150個以上お持ち帰りしたり

息子は頭にお餅が当たって「いてててて・・・(涙)」と言ったり (母は笑ってしまってゴメンなさい。笑)


直前には雨は上がりましたが

足元のかなり悪い中参加してくださったご近所の方々、友人、知人にはとても感謝しています。

そしてこの費用を負担してくれた父にも(*´ω`*)

本当にありがとうございました。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


以下 余談

建前などお餅まきをする家を探して拾いに行く業者(と言っても個人)がいるそうです。

わが家にも15名前後(ほとんどが老人ご夫婦)来ていたように思います。

ネットワークがあり、建前の話を聞くと情報網に流れるのだそうです。。。

なぜ 趣味で餅拾い ではなく 業者 なのかと言うと

彼らは拾ったお餅をお餅屋さん(お米屋さんやお菓子屋さん)に売りに行くからです。

お餅屋さん(もちろん一部なのでしょうが)は、

そのお餅をまたつき直してお餅にするのだとか・・・((((;´Д`))))


あぁ・・・わが家のお餅は田舎の暇な老人の収入になってしまった・・・
関連記事
スポンサーサイト



category: 着工〜竣工

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret