fc2ブログ

* ほっとする木のおうち *

和室のウインドートリートメントへの悩み  

ご無沙汰しています(´・ω・`)
引越し前のバタバタと、帰省、打ち合わせ、軽いギックリ…などなど
PCに向かう暇なくしばらく過ぎてしまいました;;
メール返信出来ていない方、本当にすみません!!!
落ち着き次第お返事お送りします(>_<)


さて、実は奈月家、着工から既にひと月経っております。(3月5日着工)
来週には上棟を控えておりまして、まさかの前日に県をまたいで引っ越しです。
無謀ですね!(^▽^) ←


* 1週間ほど前の奈月家の様子 *


(ケータイからそのままUPしたので写真大きすぎですね;;ごめんなさい;)

基礎がここまで出来てきましたが、
まだまだ狭く感じてしまいます。
きっと出来たらすごく広く感じるに違いない!と思うことにします。
今更広げられませんし(笑)
8畳あるはずのリビングが4.5畳に見えたのはさすがにビックリしました。


今日は悩んでい た和室のウインドートリートメントについて。
(途中まで下書きしてあった記事なので、先ほど決定しました)

現在間取り&見積り上、和室の窓2つ(掃き出し窓+地窓)は障子になっています。
引き込みに出来ればベストだったのですが、広さと耐力壁の関係上で引き違いしか設置できません。
地窓は良いとしても、縁側(物干し場)に面する掃き出し窓が片方しか開けられないというのはどうなのだろう…と今更悩んでいる次第です。
(すぐ目の前は傷んだ生け垣なので、良い景色は臨めません。物干しへは他から出入りできます)
採光を考えるならばカーテン、プリーツスクリーン、ロールカーテン…もしくは上げ下げのできる障子?

それぞれのメリット、デメリットで整理してみることにします。

カーテン
◯左右に大きく開け放てる
◯遮光、風通しの加減が自在にできる
○汚れたら洗える
×寝る部屋として使用した際に、下からの冷気を感じそう
×出っ張るので部屋が狭く見えるかも
×縁あり畳+ふすま+カーテンだと和室の雰囲気がゴチャゴチャになるのではないか

プリーツスクリーン
○ダブル(ペア)ならある程度遮光したり逆に光を入れたりできる
○和モダンな雰囲気になる
○全開にすることができる
×洗えない
×子どもが引っ張ったら壊れそう
×風が入るとフレームが当たって音がうるさいらしい

ロールカーテン
○全開にできる
○平坦な生地なので、閉めても開けてもシンプルに見える
×洗えない
×風が入るとフレームが当たって音がうるさいらしい
×光や風を入れるには下を開けるしかない

障子 (ワーロン)
○吉村障子!見た目が好き!!!!(途中のプランでは障子だらけでした)
○閉めていてもほんのり入る光が好き
○他のものに比べてサッシの隙間が出来ないので断熱性に優れている
○室内が見えないくらいの少しだけ開ける、ができる
×片側しか開けられない
×一番費用がかかる


さて、私たちはどれを選択したのでしょうか。
その答えは内覧会にて。。。(それまでブログに飽きていなければw)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
関連記事
スポンサーサイト



category: 家づくり

tb: --   cm: 2

コメント

こんばんは!
いよいよ上棟ですね。
建前(餅まき)もするんですか?

うちも先日建前しました。
当日の昼までかかってお金を包んで、お祝いをくれた近所を回ったりとおやつ、お昼で大忙し。
かなり疲れました。。

引っ越しもあるので大変だとは思いますがお体に気をつけてくださいね!

URL | みかん #-
2015/04/04 01:21 | edit

みかんさんへ

みかんさん こんにちは!
ありがとうございます♪わが家もいよいよです~~!
みかんさん宅も上棟おめでとうございます(*^_^*)

現場を見れていないこの2週間くらいで、また現場は進んでいるようです。
上棟が雨の予報なので、土台の木も組んでいるとか。

餅まきするんですよ~!
私はしなくても・・・と思っていたのですが、
古い地域なので父の顔を立てるためにやることになりました(^^;
やっぱり上棟の日は大変ですよね。
どうやら当日に打ち合わせもするらしいので本当にてんやわんやになりそうです。

もうしばらく気を張ってがんばります!!

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2015/04/04 13:30 | edit

コメントの投稿

Secret