外観色を決める 
2015/02/17 Tue. 16:40 [edit]
今日も朝から降ったり止んだり・・・先ほどから少しふぶいてきました。
外で働いてくれている夫には本当に感謝です。
(と書いていますが、半分書いた状態で1週間放置されていた記事・・・。夫は今日は休みですw)
前回の打ち合わせでは、外観色の決定をしました。
決める場所は
屋根【ガルバリウム】
外壁 南側1F【塗り壁】
それ以外【ガルバリウム】←本当は塗り壁が良かった…
木部【ウッドエイドカラーA もしくは】
玄関 引き戸【三協アルミ
窓サッシ【三協アルミ
ちなみにガルバリウムの選択肢はこんな感じです。
(※実際の色は写真とかなり異なります;;)

ウッドエイドカラーの一覧はこちら

例のごとく『何でもいい(めんどくさい)』という夫なので
ありがたく好きにさせていただいたのですが
●屋根 【ガルバリウム】耐摩ネオブラック
(耐摩ブラックかブラックパールにすれば良かったかな・・・?;;)
●外壁 南側1F 【塗り壁】白
それ以外 【ガルバリウム】耐摩ブラックパール
●木部 【ウッドエイドカラーA 】ウッドエイドカラーのライトオーク
●玄関 引き戸 【ラフォースSD】01デザイン 半袖FIXガラス
色はアーモンドメイプルかサンシルバー(迷い中!!!涙)

●窓サッシ 【マディオJ】(外)サンシルバー×(内)ホワイト
※シャンパングレイが流行色とのことで・・・ここも悩んでいるところ;;
みなさんのおうちは何色でしょうか?
外観は今のところ公開の予定がありませんので
申し訳ありませんが妄想して下さい~(^_^)
サンプルを目の前にして決定していくだけなので、とてもイメージがしづらい・・・。
その場でパースを作って下さったら親切なのに・・・と思ってしまうのですが
私が色々調べたりマイホームデザイナーまで使っているから不必要だと思われているのでしょうか?
ぶっちゃけて聞いてみたいところ。。。
(意外と気が弱いんです・・・)
そして、次回は水回りのクッションフロアも決めましょうと
サンゲツのサンプルブックを出して下さいました。
気になって少しめくってみてショックを受けました。
東リとかで扱っている木目のPタイルがいいと以前お伝えしたときに
それもクッションフロアって言うんですよ!!ありますから大丈夫。と、ワハハと笑って言われたので
「そうか。ここの工務店ではこれもクッションフロアの扱いなんだ」と思っていたのですが
案の定サンプルブックには載っていませんでした(T∀T)だよね、どう見てもCFじゃないもんね・・・
何だかその日は疲れていて突っ込むことも忘れていました。
フローリングみたいに一枚一枚貼るタイプと伝えたはずなんだけどな・・・
決める前から既に残念ポイントになりました・・・(´へ`)モヤモヤ~
☆にほんブログ村へ参加しています☆

いつもポチありがとうございますm(*^-^*)m
- 関連記事
-
- ちょっと「ムッ」な出来事 (2015/02/28)
- 外観色を決める (2015/02/17)
- 地鎮祭 (2015/02/10)
category: 〜着工
« 引っ越し準備はいつから?
地鎮祭 »
コメント
こんばんは~
着々と進んでらっしゃいますね!
家づくり、サクサクいくところはサクサクいかないと、大変ですよね。
我が家はサッシは、外側はこげ茶(ブロンズ)にしました。
個人的にはシャンパンカラーが一番好きなんですけれど
シャッターやシャッターボックス・雨樋などがウォームベージュ合わせになり
その組み合わせがどうしても嫌で・・・・
内側は、存在感を少なくしたい窓は白、
存在感を出したい窓はこげ茶 にしました。
窓の色はけっこう印象が変わるポイントですが
直感的に好きな色でいいんじゃないでしょうか~
URL | うに子 #-
2015/02/17 17:51 | edit
おぉ~着々と進んでいますね!
サッシの色は流行があるなんて話をよく見かけますが、
新しく建ったような家は高確率でシャンパングレイですね。
どんな色の外壁とも馴染みやすく、人気なのも納得だな~なんて思って見ています。
10年くらい経ったら「あ、10年くらい前の家だ!」と思われてしまうんでしょうか…
サンシルバーは今時シルバーでリバイバル人気なんだとか。
一昔前のシルバーより断然格好良いシルバーみたいな話も見ましたよー
うちは少数派なブラウンです。
流行り廃れがなく落ち着いて格好良いのはブラウン(担当Sさん談)
「あ、じゃあそれで」みたいな決め方でしたが、落ち着いた印象で気に入っています♪
窓枠って難しいですよね(・・;
個人的には黒ガルバ×シルバーサッシってスタイリッシュで素敵!なんて思います。
URL | まめだいふく #6ic8yNKk
2015/02/18 01:19 | edit
ウチもいろいろ有ったよ(^▽^;)
カウンターは無垢の一枚板がイイ!って言ったら…
ウチの工務店では無垢ですから安心して下さい!って
言われて安心していたら…(もぅ想像つくよね(笑))
設置されたら…ガッツリ集成材。
私:「ココ…無垢だって言って無かった?」←もちろん、疲れていてもツッコみます!笑
S:「あぁ!無垢の集成材です」
どっちだよーーーキィィ━━━ヾ(*`⌒´*)ノ━━━ィィ
懐かしいなぁ(*v.v)。
んーー♬妄想したら素敵だよ(‐^▽^‐)
塗り壁と聞くと…私の右手が疼きます(爆)
URL | カロン* #-
2015/02/19 00:27 | edit
うに子さんへ
またまたお返事遅くなりましてすみません(>_<)
今まで遅々として進んでなかったですからね、たまにはサクサクしないとダメですね。
夫が爆発してしまいます(笑)
うに子さんのおうちはブロンズですか~!
アクセントになって良さそうですね(^^)
シャッターボックスにも色の選択肢があること今更気付きました;;
外壁との兼ね合いもありますし、そこまで考えるのってとても難しいですね。
サッシはもうそろそろ発注するそうで
もう変更ナシでお願いすることにしました!
ウダウダ考えてても全く分からないので、なるようになるさということで(笑)
URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2015/02/26 11:40 | edit
まめだいふくさんへ
お返事遅くなりましてすみませんー(>_<)
そうなんですよね。シャンパングレイ系が多い気がします。
サッシ色にも流行り廃りがあるなんて!
おうちブログ始めるまで全然知りませんでしたが
知ってしまうと気になって仕方なくなっています(笑)
それにサッシは塗り直すわけにいかないので、外壁にどう見えるのかが難しいところなんですよね…。
まめだいふくさんのおうちはブラウンなんですねー!
ピリッと引き締まる感じがしてきっとステキです(*゚▽゚*)
URL | 奈月 #-
2015/02/26 12:03 | edit
カロン*さんへ
無垢の集成材!(爆
それは無いわー\(^o^)/ですね。。。
違うハウスメーカーさんを見せていただいたときに、うちは木をたくさん使ってるんですよー!
この大黒柱も無垢なんです!
と自慢気に仰られたのは柱なのにuniのような集成材なのか、積層材なのか…というものでした。
さりげなく集成材と言ったら驚きの速さで訂正されましたよーσ(^_^;)
施工側と施主の意見の擦り合わせって難しいですねー…
URL | 奈月 #-
2015/02/26 12:18 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| #
2018/02/15 11:07 | edit
ウッドエイドカラーの経年について
mikiさん、ご返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。m(_ _)m
見ての通り更新を途絶えさせてしまいもうしばらく経つもので。。。
今後の更新も不明ですが、せっかくご質問いただきましたのでお返事させていただきたいと思います。
コメントいただいてから2ヶ月も経っておりますので、施工済でしたら重ねて申し訳ありません。
まずわが家は2015年8月に引き渡しされており、2年7ヶ月が経過した状態です。
諸事情で再塗装などのメンテナンスはまだ一度もしておりません。
1)縁側(雨ざらし&日当たり抜群)は塗装がほぼ完全に禿げ、木材は白けた状態になっています。
割れもそこそこ見受けられます。
2)軒下の物干し(風が強いと雨ざらし&日当たり半々)はかなり塗装が保たれていますが、ベランダサンダルで歩くため、通る道筋は禿げ気味です。
3)軒と柱(屋根の横側と柱のみ雨ざらし)は所々黒ずみが見られます。カビかな?と思うのですが…まだ何も着手していません。屋根の横側は蜘蛛の巣を払ったときに笹を使ったため、葉や枝が擦れたところは禿げているような気がします…。
上記の状態から見て、私は人や物(特に硬いもの)が触れる部分への塗装はあまりおすすめいたしません。(すぐに削れて茶色い粉がでます)更に雨ざらしであれば尚更おすすめ来ません…。
3年近くメンテナンスをしておりませんので当然の結果かもしれませんが、「当初は3年くらいでメンテナンスを」と言われておりました。
ちなみに縁側は滅多に使用しておらず、あるだけの状態です。
メンテナンス代もバカになりませんので(1缶2万円+人件費)、より長持ちするもの、もしくはご自身で気軽にメンテナンス出来るものをオススメいたします)
近いうちに、写真を載せブログ更新できたらと思います( ´ ▽ ` )
URL | 奈月 #-
2018/04/12 12:35 | edit
| h o m e |