造作について考える【キッチン背面収納 1】 
2014/12/06 Sat. 08:00 [edit]
いえ、悩んでいるのはタイトルだけではなく、キッチン背面の造作収納についても。
まずコンロ背面は5段の可動棚にし、家電収納にする予定です。
その隣、シンクの背面W180cm×D52cmが造作になりますが
引き出しをW60cmにすべきか、W90cmにすべきか・・・
60cmでは少し狭い気もする。でも90cmでは食器を入れたら重いのでは・・・?
W60cmの場合、引き出しの両サイドにはデッドスペースがあるので有効内寸は50cm強ですよね。
それに重さのネックさえ解消できれば90cmにした方が費用は抑えられます(問題はココ。笑)
サイズ感は70~80cmくらいがいい気がするのですが、割り当てがおかしくなるのでナシ!!(>_<) (>_<)
造作収納で引き出しW90cmにされた方に直接お話を伺えたらいいのですが、なかなかそうもいきません。
収納計画を考えながら作るのが一番いいのは分かっているんですが
食器を増やす予定をしているのでそれも難しく(´Д`)
うーん。
否定的な言葉ばかり出てきてしまいすみません(>_<)
期限はまだまだ先ですが・・・どーうしようかしら!?
60cmにされた方、90cmにされた方・・・ご意見いただけますと嬉しいです♪


category: キッチン
« 竣工・ローン実行が2015年で良かった!かもしれないこと
契約前、最後の打ち合わせ »
コメント
うちは90ですが造作じゃないしまだ物を入れてないので参考にならないのですが・・(^-^;
メーカーさんの収納でも90を使われてる方が多いので90でも大丈夫なんじゃないかなー?と(レールの性能によるかも?)
うちもあまり大きくても重そう…と最初は75にする予定だったんですが
(75引き出し+75オープン)
少しでも収納が多い方がいい!ということで90に変更しました(90引き出し+60オープン)。
URL | ポンカン #-
2014/12/08 08:12 | edit
はじめまして☆
ちょうど造作キッチンの引き出しについて悩んでいたところ、奈月さんの記事にたどりつきました。
わたしは最終承認を迫られているところなんです。
うちの場合は背面ではなくワークトップ下で食器を入れる予定はないのですが、W114センチ(内寸110)D65(内寸61)というサイズ。
やっぱりいろいろ入れた後の引き出しの重さが気になります。
引き出しは3段で上から浅・中・深。
大きいからといって分割して引き出し6つにすると、収納量が減る上に工事金額は高くなるので却下かなぁ。
開きにして中を棚にするのが一番安上がりでたくさん入るし、引き出しの重さも考えなくて良くなるので開きにしようか…と心が揺れています。
何の参考にもならないコメントですみません(^^;)
これからも更新楽しみにしています!!
(もちろんランキングも応援します~♪)
URL | おまめ #-
2014/12/08 10:58 | edit
ポンカンさんへ
ポンカンさんの背面カウンターは150幅なのですね!
私も少しでも収納が多い方がいいです(><)
LDには収納が今のところ一切無いので・・・(苦笑)
既製品だとレールの問題はクリアですね。
今までキッチンでレールの引き出しを使ったことがなくて(多分・・・)
食器が載ったレールがどうしても分からず;;
今度見せていただくおうちのキッチンが造作収納だったら良かったんですが
確かあそこのおうちはメーカー仕様だったなぁとか・・・1人でうずうず。。。
たくさん入れて食器がガッシャンガッシャンなるのも怖いですし
(夫が食器をガチャンと置くのが嫌でステンレス天板にしたくらいですw)
と言いつつ、90にしちゃう予感です・・・
URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/12/08 18:49 | edit
おまめさんへ
コメントありがとうございます!
造作キッチンや変形の間取りに興味津津でブログ拝見しています♡
おまめさんはもうおうちが着々と組み上がっているところですよね。
そろそろ決定しないと・・・という時期ですね;;
確かにW114だとすごく悩ましい大きさ。
何を収納されるかによりますが(ザル・ボウルやフライパンでしょうか?)
奥行があるので開きだとすごく屈まないと奥まで使用出来ないような気が・・・。
開きにされる場合には、奥が反対側から使えるとムダが無いかもしれません!
もしくは引き出しタイプでもメッシュバスケットを使うなんてどうでしょう?
(IKEAのアルゴートのようなイメージです)
でもフライパン用であれば普通の引き出しがいいですね(>_<)
うーん・・・勝手に言っておきながら私も混乱してきてしまいました(笑)
私もおまめさんのブログこれからも応援しています♪
URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/12/08 19:43 | edit
うちは造作ではないのですが、レールの性能によるのではないかと…
性能の良いレールを採用できるなら、W90でもどうということはないと思いますよ~
うちの食器棚の引き出しはW60ですが、中身がミチミチな引き出しと、何も入っていない引き出しで比べてみたら、ほぼ同じ力(そんなに力まない)で開きました。
わー、奮発した甲斐があったーなんて思いましたよ(笑)
10kgの米が入っている引き出しも、同じ力で開きますよ。
レールはblum社のタンデムボックスです。
「食器棚の性能はレールの性能です!」と食器棚探しをしていた時に聞いたりもしたので、
レール1本あたりのコストが上がっても、ここは奮発して良いレール採用でW90を私なら選ぶかなぁ…
URL | まめだいふく #6ic8yNKk
2014/12/12 03:18 | edit
まめだいふくさんへ
コメントありがとうございました☆
返信が遅くなりましてすみません(>_<)
そうなんですよね。
レールの性能やメーカーを工務店さんに確認するのを忘れていまして;;
明後日契約でお会いするので、何を使用しているのか確認しようと思います。
早速のレポありがとうございます♡
10kgのお米を入れてらっしゃると聞いて安心しました~!
一番下には大きめのお皿(プレートやら丼やら・・・)を収納するつもりなので
やっぱりどのくらいまで入れてストレス無く使用出来るのかが問題ですよね。
よし、w90にしようっとー!!
URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/12/14 17:56 | edit
| h o m e |