fc2ブログ

* ほっとする木のおうち *

私たちの結論~楽しくなくなった家づくりのその後~  

ご無沙汰しております。奈月です。m(_ _)m

前記事では予想を遥かに超える過去最多アクセスをいただきました。
ブログ村の注文住宅ランキングでは4位、そして建築設計事務所では長期1位・・・(;ノД`)
不名誉な記事にこんなに注目していただいてお恥ずかしい限りです。。。
私の失態が全国に知れ渡ってしまいました...orz


えぇもう凹んでいる場合ではありませんので、本題に参りたいと思います。


結論から言えば
私たちは本契約を結ばず、新しい工務店を探すことにしました。

新しい一歩を踏み出すことになった、これまでの経緯を記録として綴ることにしました。
夫に無許可ですが(- -;

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

前記事後、グズグズ悩んで悩んで・・・減額案をアレコレ並べてみました。
食洗機を国産にするとか
コンロ、フード、水栓のランクを落とすとか
板張りの天井を無くすとか
外壁を変えるとか
家具は後で揃えるとか・・・
でもそう大した金額にもならず、これ以上私たちの(というより私の?)希望を削って家を建てたところで
本当にこれは私たちの建てたい家なのか?と。
予算以上のものを出して、気に入っていない箱を作り、家具も置かない状態で・・・と考えたら
私たちにとっては全くの本末転倒であり、間違いなく後悔する家になるだろうと思いました。
夫は「支払い出来ないことはないし、もうこの金額で決めようよ」と言ったのですが
(また何度も高速運転して打ち合わせに行くのは面倒くさいという本音が見え隠れ・・・)
借入が500万減ると支払いが1000万近く変わるということを告げると
「だから安いところで建てようって最初に言ったじゃん!」と。 (;;;゚Д゚;;;)エェェェェエエエエ!!!!
(フラット35均等→変動+ボーナス込+年数短縮で自己シュミレーションしました)

ちなみに
「奈月さんの希望を全て叶えると3000万以上はしますよ。一般論です。」
と担当の方からは回答をいただきました。
しかし私は思うのです。「一般論」とは何ぞや。
スーパーで売っているものの金額なら分かりますよ。
車の値段も分かりますよ。金額は明確に表示されていますから。
でも家(注文住宅)の金額に「一般論」って、あるのでしょうか?
塗り壁にするといくらですよとか、キッチンはいくらですよとか、明確になっているものが何一つ無い状態で家づくりの門を叩く施主にとって一般論と言うのはあまりにも・・・
施主はほとんどの人が家づくりが初めてですよね。
家づくりを生業にしている方にとって当たり前でも、少なくとも私には当たり前ではありませんでした。
だから私たちの希望と予算を正直にお伝えしたんです。
それが一般論で言って予算オーバーであり、且つそこで建てると希望を削って削って削った家でさえ予算オーバーであるなら教えていただきたかった。
それを、工夫次第で何とかなると言って下さったので(全部は叶えることは出来ないだろうとは言われていました)
設計契約を結び、お願いしたわけです。
(契約前にファーストプランをいただき、それがほぼ予算の数字でした)

今回は設計費(図面、構造計算含む)で60万+税、地盤調査費5万+税を勉強代としてお支払いすることになりました。
私の一般論に対する勉強不足の出費です。

私たちの家づくりはスタートに戻り、今後着工、竣工、引き渡し共にかなり遅れることになります。
ただし夫の異動は時期の変更がききませんので、春に引っ越します。
しばらく(半年くらい?)実家に間借りするか、近くでアパートを借りるつもりです。
S工房さんでの家づくりをまとめてきた記事はこれにて打ち切りとさせていただきます。
(過去記事は順次パスワード制に変更していきます)
またこれに伴い、ブログ村のカテゴリーは『注文住宅』『設計事務所』→『注文住宅』『ローコスト注文住宅』に変更することになりました。
来週帰省のため、月末までには移行完了する予定です。
ちなみに今後の家づくりについてものんびりとブログで綴っていきたいと思っていますが、来春以降は出来るか分かりません(笑)

こんな急展開の奈月家に、今後ともお付き合いいただけると嬉しいです。



最後に・・・

実はマイホームデザイナーを購入してしまいました(ぇ
幻の図面(ファースト、セカンドプラン)見たいよ~!という方、是非コメントいただけると嬉しいです!
(担当さんにはわが家だとバレてしまうかもしれませんが^^;)
多くコメントいただいた場合には期間限定で公開させていただきます☆

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ


関連記事
スポンサーサイト



category: 家づくり

tb: --   cm: 18

コメント

ご無沙汰しております。
久しぶりにお邪魔してみましたが、大変だったのですね。。
我が家も最近予算総額を聞いて、ちょこちょこ減額しているところです。
全て希望を叶えるのはやはり難しいので、優先順位をつけて泣く泣く・・・という箇所もあります。
でもでも、やっぱり最低限の希望ってのはありますよね!そこはやっぱり叶えたい!

きっと、今回のことから得られたことは多かったんじゃないかと思います。
次に見つけた会社さんとの家づくりが楽しいものになり、納得の素敵なお家ができて、
早くこのことが笑い話になりますよう、祈っております。

URL | minkoff #C9/gA75Q
2014/08/09 12:18 | edit

頑張ってください!!

前回の記事を拝見して、まさに今年の初めの我が家と全く同じ状態だったので
勝手ながら、その後をすごく心配しておりました。

これ以上削れない、造作も、壁も、建具も、躯体の仕様も、もうこれ以上下げられないところからの
数百万って、本当に苦痛ですよね。
契約をどうしようか悩んでいるときに、改めて住宅展示場に行ったら
アイダ設計の標準設備のグレードの高さに目がクラクラしましたよ(笑

こちらはHMで改めて契約をして今打ち合わせをしているところですが
大枠の総予算はほぼ変わらず
(建築事務所&工務店の時には、後工事ばかりで総額も見えませんでした;;)
内容はだいぶ希望に沿ったものが入り、取捨選択作業もまた楽しいです。

一千万単位のお買いものなのに、苦痛・ストレス・不信感ばかりではもったいないです。
家づくりを楽しいと思える、パートナーと出会えますように。
希望の時期とはずれてしまうと思いますが、いろいろなことが頭に入って
施主としての知識もだいぶランクアップなさっていると思います。
きっと次はグングン進んで、もっともっといい間取りになりますから、頑張ってください!!

URL | うに子 #1O0Koe8o
2014/08/09 20:38 | edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

 |  #
2014/08/09 23:07 | edit

前の記事にコメントしようと下書きしては直し…としていたら、タイミングを逃してしまいました(>_<)

再出発することになったのですね。
高い勉強代になってしまったかもしれませんが、今までのやり取りや提案されたこと、考えたことはきっと無駄にはならないと思います。
やりたいこと、譲れないことが明確にあると、工務店さんも探しやすかったりする…かも?

楽しくあれこれやり取りのできる工務店さんが見つかることを祈っています。

あ、マイホームデザイナー買ってる!
楽しいですよね♪
かなりそのままな家が出来上がったので、やりおるな…おぬし…という感じです。
幻の図面&立体化を見てみたいです(*´▽`*)

URL | まめだいふく #6ic8yNKk
2014/08/09 23:59 | edit

大変でしたね、お疲れ様でしたm(__)m
うちはもう上棟してしまいましたが、現場でエッと思うことも多いです。
…家づくりって、業者側とクライアント側の情報量の差があまりに大きいです。
お互いの当たり前が通じないこと、ホント多いなぁと思っています。

でも、奈月さんは初めに予算を伝えてあるのですから、
悪気があったとは思いたくありませんが、工務店さんに非があると思います。
いま、建材や労務費がどんどん値上がりしているので
建築士(工務店)も早い段階での見積が難しいとは思うのですが
できないものはできないと早い段階ではっきり言って欲しかったですよね。

家の基本性能に関わる部分(基礎とか断熱とか防犯とか)をいじれば
いくらでも建築費は下げられるとは思います(建売みたいに)が
それでは安全や快適が犠牲になってしまう…
でも、そこを手抜きされても、施主にはよく分からない…
いやな業界ですね。

信頼できる工務店さんが早く見つかりますように!

(ちなみに、奈月さんのおうち、多分ローコストではないと思いますよ…)

URL | マーブル #-
2014/08/10 12:24 | edit

工務店を変える…苦渋の選択だったと思います。。

でもこだわった部分を捨てるのは後々後悔してしまうと思うので…
今後、楽しく後悔しない家づくりができるよう応援してます!

マイホームデザイナーはとても便利ですよ~(*^^*)
うちの家は「この人に設計してほしい」と設計士(建築士)さんに頼んだにもかかわらず、結局自分で作ったものになってしまいました(笑)

URL | ポンカン #-
2014/08/11 08:41 | edit

大変でしたね…

奈月さん、本当に大変でしたね。わたしも新築時、似たような状況になってとても苦しみ、夫婦喧嘩をしまくったのでお気持ちお察しします。

うちの場合はそのまま進むしか道がなかった(と当時は思っていた)ので、担当者とひどいバトルをして、悔しさをかみ殺して、白紙撤回・再度その相手とやり直しをしました。

結論からいうと、要望をほとんどかなえて、かつ、予算からさほどオーバーしない家が建ちましたが後味はとても悪いです。担当者と最後まで信頼関係を築けませんでした。あのとき別なところへお願いする勇気があったらよかったかな、と考えることもあります。やっぱり家づくりは楽しくなくちゃだめですね。奈月さん、これからもがんばってくださいね。心から応援しています。

URL | よも #MLEHLkZk
2014/08/11 10:49 | edit

minkoffさんへ

こんばんは!お久しぶりです(^^)

詳細見積りの総額を見たとき、一瞬意味が分かりませんでした。
きっと顔が引き攣っていたんじゃないかなと思います。

minkoffさんも減額の最中なのですね;
新築ハイで「いいな!これ欲しいな!♪♪」となっていたところから数字を見ると
「あ~、しまったな(^^;」と諦める個所は多々出てきますよね。
でも最低限の希望、これが叶えられないなら建売と同じですものね・・・(>_<)

憧れが先行して、よく調べもしないまま身の丈に合わないものに手を出そうとしていたようです。
これから夫とよく相談して、笑顔の絶えない生活の出来る家を作りたいなと思っています。
また進捗があり次第ご報告していくつもりですので、今後とも宜しくお願いします(*^^*)

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/08/11 22:39 | edit

うに子さんへ

こんばんは。コメントありがとうございます!
実はうに子さんのブログを以前から拝読しています。
嬉しはずかしですね(*ノノ)

自分たちの希望を本当に色々削ってもどうにも出来ず。。。
少しでも歩み寄れるところは無いかと相談したのですが(値引きではなく)
工務店(=設計事務所)らしさは削るつもりはないという回答でしたので
自分たちの予算を妥協するか、工務店を変更するかの2択しか私には出来ませんでした。

うに子さんもたくさん悩まれ、大変な日々だったと思います。
今更ですが、本当に本当にお疲れ様でした!

私たちは予算を下げて(というか元々の予算で;)建てられるところを改めて探します。
今度こそいい家が建てられるように、頑張って行きますのでまた遊びに来て下さると嬉しいです(*^^*)

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/08/11 23:46 | edit

匿名さんへ

再びコメントをいただきありがとうございました!

新しく検討の際にも「無垢」「塗り壁(内装)」は希望するつもりです。
外壁に関しては「黒色」はやめて欲しいと父に言われていますので
(隣に真っ黒の家が建つのは嫌なんだそうです)
塗り壁か、もしくはサイディングにするか・・・と思っています。
(ガルバリウムは黒以外にコレという色がありませんので;;)

気を悪くするだなんてとんでもないです!
お気遣い、本当にありがとうございます。
挙げていただいた各工務店さんのHPを拝見しました。
とても素敵なところばかりで、やはり金額がネックになってしまいそうでちょっと気が引けています(>_<)
それとO工房さんは以前やり取りをしたことがあり、理由があり検討から外しました;;
やはりデザイン面での心残りはありますが、コストを抑えるために設計事務所系は止め、地元工務店で探そうと思っています。

ブログはこのURLのまま新しい話を綴っていこうと思います。
気が向きましたら是非HNを付けてコメント下さると嬉しいです♪

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/08/12 07:54 | edit

まめだいふくさんへ

引き渡しおめでとうございます~~~~♡
なかなか時間が無く、コメント出来ずにすみません(>_<)

はい。再出発することになりました。
高い勉強代になりましたが、夫の懐は痛んでいないので文句は言わないようです(^^;
この半年間の打ち合わせで私たちの希望は大体(?)固まっていますので
後はそれを工務店さんにご説明し、理解していただくことが出来ればいいなと思っています。

そうなんですよー!
マイホームデザイナー買っちゃいましたw
不慣れで時間がかかると思いますが、出来上がったらまめだいふくさんにお見せしたいです。
しばらくお待ちください☆

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/08/12 07:59 | edit

マーブルさんへ

コメントありがとうございます。

そうですよね。業者にとっては当然と思うことでも私たち施主にとっては初めてのことばかりですし
「こうだろう」と思っていてもお互いの当たり前が違うので不思議や不安に思うことも出てきますよね。

今回の家づくりに関しては、相談なく色々な個所が変更されていることが多く
(コストを抑えるためなのかもしれませんが)
あれ?と思ったらこちらから聞かなければご説明いただけないことも・・・。
きっと担当さんもどこを変更したか全ては覚えていらっしゃらないのでしょうね。。。
何によりコストアップしていてダウンしているのか
また見た目がどう変わっているのか、一々想像しなくてはいけないのも不安に思う要因でした。

ちなみに今まで綴ってきた工務店さんは設計事務所なのでローコストではありません。
費用に関して今まで濁してきましたが(これからも濁していきますが^^;)
わが家は電気水道、地盤改良、浄化槽などなど通常よりコストが掛かる土地だと分かったので
これから探すところをローコストにしようと思っています(>_<)

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/08/12 08:16 | edit

ポンカンさんへ

そうですね。。。
5ヶ月間、時間やお金を掛けて通って何度も話し合いしてきましたので
そういう意味でも悩んで出した決断でした。
その工務店さんの建物は本当に素敵ですし、今でもお金があれば建てたいなと思いますが
今の私たちにとっては身の丈に合わない選択だったと;;

ポンカンさんもマイホームデザイナー活用されているのですね~!
私も使いこなせるようにがんばります(^^)♪♪

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/08/12 08:20 | edit

よもさんへ

コメントありがとうございます!

よもさんは既に新しいおうちに住まわれているのですね(^^)
家づくりと結婚式準備に夫婦喧嘩はつきものという話をよく耳にします。
担当者さんともケンカをされたのですか。
きっと本当に納得出来ない提案や対応だったのだろうとお察しします。

今はご希望に沿うおうちにお住まいと伺いホッとしました!
いつか、お互い笑い話になるといいですね。
ケンカの素が目につくこと多いかと思いますが、何年か経ち、よもさんのお気持ちも落ち着いて生活が出来ることを祈っております。

よもさんの応援にこたえられるよう、家づくり頑張ります♪♪

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/08/12 08:26 | edit

ブログ、拝見しました。私は現在、請負契約後で着工を待っている状態です。少し会社の対応に引っかかる点があったのですが契約まで進めてしまいました。もうこうなったら、問題なく建ってくれることを祈るのみです。

撤回して他の業者さんを探すというのはとても勇気と決断力を求められることだったかと察します。それまでの費用や時間に囚われて普通ならなかなか出来ない決断だと思い、尊敬の念を込めてブログを読ませて頂きました。家づくりは施主にも忍耐を強いられるものですね。

URL | マンゴー #r/kWyqlY
2014/08/16 01:00 | edit

こんばんは
再出発の決断、大変でしたね
「一般論」とは何ぞや?←これ、すごい同感です。
あと、クライアントの予算を無視したプランを提示して
設計費は払わなければならない。これってちょっと納得出来ないですよね。
洋服屋さん言って、「上から下まで10万円くらいでこんな感じでちょーだい」
「イケると思います。任せて下さい」
って言って、持って来て貰った服が全部で15万だとして
「じゃぁやめます」って言ったら、
「では、コーディネート料1500円です」って言われてるみたいなことですもんね。
タダとは言わないまでも60万って大きいですよね
一般論に対する勉強不足の出費と収めるのさぞ、つらかったと思います
建築業自体に対する不満ですよね←我が家が今ココですw

ようこそローコストカテゴリーへwww
造作の棚あきらめて、家具さがしてたら、凄いカワイイ棚が破格であったり、
施主支給で安い物探したり、それはそれで楽しいですよ

頑張って下さい
楽しく家作りできるパートナー見つかるといいですね

URL | 空飛ぶパパ #-
2014/08/19 02:39 | edit

マンゴーさんへ

コメントありがとうございます。
お返事が遅くなり大変申し訳ありません。

確かに遠方での新築のため、「片道2時間×何回通ったか」「交通費はいくら掛かったか」「片道2時間×何回来ていただいたか」「数時間の打ち合わせ×何回行ったか」ということがありましたのですごく悩みました。
夫は予算+500万払っても良いようでしたが、私には後悔しない自信がありませんでした・・・。

マンゴーさんのブログと建築会社さんのHPを拝見致しました。
素敵なデザインの家を建てられる会社さんですね!
あの優しいナチュラル感とモダンが合わさったデザインは私も好きです。
と言いますか、最初は同じような雰囲気の家にしたいなと思っていました。

とても素敵な家になるはずの家に、今回問題が起こってしまったこと私も残念に思います。
家づくりはとても大きな金額が動くことなだけに当然施主は慎重になりますし、何にいくら掛かるか最初は分かりませんので不安になります。
そこを「一式」で済ませてしまうのはあまりにも乱暴ではないかと思いました。
(長くなりますので、この件については改めてマンゴーさんのブログにコメントさせていただきます。)

どうか、お互いに笑顔で竣工を迎えられますように!

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/09/05 14:45 | edit

空飛ぶパパさんへ

こんにちは!コメントありがとうございます。
そしてご返信が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。

本当ですね。コーディネート料だけ取られたらクレームですよね(笑)
空飛ぶパパさんも家づくりで今色々悩まれているところでしょうか?
間取りって本当にパズルのようで、アッチをまとめようとするとコッチがまとまらなくなり、
コッチをまとめようとするとソッチがあれれれ?になり。
専門の方は確かにうまくまとめるコツを知ってらっしゃいますよね。
あ、実は空飛ぶパパさんの手書き図面、いつも楽しみにしています(*^_^*)

私もそろそろその後の話、書いていこうと思います。

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/09/05 14:58 | edit

コメントの投稿

Secret