要望書~和室~ ※タイトル変更 10/5 
2014/06/03 Tue. 00:00 [edit]
今回はその理由も込みでの和室への要望(9項目)をお送りします。
・少なくとも6畳(最大4人宿泊?)
・お客様用の布団を収納する押入
・将来、仏間を設置する
・小上がりにはしない
・赤ちゃんの昼寝場所、子どもの遊び場としても使う
・家族が風邪をひいたときなどの隔離室として使用
・戸を閉めるとキッチンの音が聞こえないように
・キッチンが丸見えにならないように
・ふちなしの畳(希望)
同じような希望を持つ人は少なくないんじゃないかな~と思いますが、取り敢えず補足を。
・少なくとも6畳(最大4人宿泊?)
妹宅の和室が布団2枚敷いたらピッチリで・・・
義両親が泊まりに来たり、客間として使用することを考えるとさすがに4畳強のそのサイズでは閉じ込められているようで(;_;)
・お客様用の布団を収納する押入
わざわざ2階から上げ下ろしをするのは面倒ですよね・・・
・将来、仏間を設置する
両親から頼まれていますので。
将来っていつ?とは聞かないで下さい(笑)
それまでは節句の人形を飾る場所(床の間)として使用したいです。
・小上がりにはしない
脚の短い私が転ばないように、です。
そして客間、仏間としても使用するため違和感ないように。
来客の際にはリビングと一続きで使うため。
・赤ちゃんの昼寝場所、子どもの遊び場としても使う
もう一人子どもを考えていますので。
産前産後はしばらく1階がいいですよ~!
階段の上り下りなんて絶対したくない。
・家族が風邪をひいたときなどの隔離室として使用
実家の和室(仏間)も同じ用途でした(笑)
隔離室がLDKに隣接ってどうなの?っていう感じですが・・・。
・戸を閉めるとキッチンの音が聞こえないように
客間として使用しても隔離室であっても、「寝ている人を起こしたくない」というのは共通ですね。
わが家は現在キッチンの後ろが寝室のため、音が結構響きます。
その音で息子が起きたら寝かしつけやり直しでストレスです・・・
・キッチンが丸見えにならないように
仏壇を置く関係で、私とは直接親しくない人を通すこともあるので。
わざわざキッチン覗かれるのはイヤだなぁ・・・
・ふちなしの畳(希望)
ただ単にデザイン的な話です。
分かってるんですよ、減額だってくらいは(;_;)

にほんブログ村
次は洗面・脱衣まとめていこうかな??
- 関連記事
-
- 要望書~洗面・脱衣~ ※タイトル変更 10/5 (2014/06/05)
- 要望書~和室~ ※タイトル変更 10/5 (2014/06/03)
- 要望書~キッチン収納~ ※タイトル変更 10/5 (2014/06/02)
category: 要望書
« 要望書~洗面・脱衣~ ※タイトル変更 10/5
要望書~キッチン収納~ ※タイトル変更 10/5 »
コメント
初めまして!
早速遊びに来ました!
和室、うちもほぼ同じような理由で作りましたよ^ ^
やっぱり最低でも6畳はほしいですよね〜。
うちもはじめは6畳あったんですが、
削り削られ、4.5畳プラスαという結果に…(;´Д`A
家づくりは予算があるから仕方ないのですがね……
出来ることなら6畳欲しかった!!
これから色々楽しみですね♪
お互い子育てしながら理想のお家目指して頑張りましょう(=゚ω゚)ノ
URL | おでこのママ #HfMzn2gY
2014/06/03 21:00 | edit
おでこのママさんへ
こんにちは!コメントありがとうございます(*≧艸≦)
おでこのママさんは土地からですもんね。
家づくりと予算って怖いですよね…(涙
和室や畳コーナーって、やっぱり無くせないですよね。
うちもそこまでの重要度が無ければ4.5畳で何とかなったんですが
両親にはそんなの信じられない!と反対されまして(>_<)
仏壇の上は踏んでもいいそうですが(蹴り返すからいいよ!笑だそうで)
妹宅の和室を今でもグチグチ言うのでおとなしく6畳にしました(笑)
しわ寄せは2階の間取りに来ています(^_^;)
お仕事しながら育児されてるおでこのママさん尊敬しますー!
私はいつ復帰(転居なので1から探すんですが)するのか未定です…。
URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/06/03 21:25 | edit
こんにちは。
要望書シリーズがとっても興味深くて、楽しく読ませてもらっています♪
うちは和室を作れるスペースがないので羨ましいー!
ところで、
>産前産後はしばらく1階がいいですよ~!
>階段の上り下りなんて絶対したくない。
と書かれていましたが、やっぱりそうですか?
うちはまだ子供がいなくて、引っ越したら子供もつくろうかと考えています。
ちょっと話はそれてしまうのですが、
そしたら2階リビングって、もってのほかってかんじですかね?
子育て中の方の話を聞いたりしながら、薄々そう思ってはいるのですが、
2階と1階の眺望とか明るさが違いすぎていて、ちょー悩んでいます。。。
吹き抜けを作れば1階リビングにできなくもないので、ホント悩ましいところで。
それに子育て期間は長く続くわけでもないし・・・とかとか。
もしよかったらご意見お聞かせください。。。
URL | minkoff #C9/gA75Q
2014/06/07 17:28 | edit
minkoffさんへ
こんにちは!
私もminkoffさんのブログはよく拝見しています♡
好きなブロガーさんに読んでいただいているなんてとても嬉しいです!
「産前産後の階段の上り下りなんてしたくない」「和室がいい」
と偉そうに書いてしまいましたが、コレには理由がありまして・・・(>_<)
・私は臨月に入ってから股関節(恥骨)痛が本当にひどく、寝返りもイスに座るのも立ち上がるのも激痛を伴っていた(階段なんて以ての外・・・)←これについてはベッドの方が楽かも
・子どもが生まれたら朝昼夜関係無く起きて授乳、おむつ替えをし、泣きやまないときにはずーっと抱っこでフラフラだった
・子どもがベビーベッドで寝ないので一緒に寝ているが、最近動き始めたのでベッドから落ちないか不安
・大変な面倒くさがり屋(お恥ずかしい限りです)
「1階がいい」と書きましたが正確には生活がワンフロアで出来ればとても楽!です。
実際私は今アパートの2階暮らしですが、生活にはそこまで問題を抱えていません。
現在は8kgの子どもを抱っこ+買い物袋を持っての階段の上り下りはつらいですけども(^^;
なので日中と夜間、それぞれワンフロアで完結出来るなら赤ちゃんの頃の育児はとても楽になると思います。
もし里帰りされない場合は、特に産後の1ヶ月間はご自身の身体がつらいと思いますので
出来る限り少ない動きで済むような動線を確保したいところですね。
勝手な意見ですが、明るさと眺望の問題は一生の問題なので、是非優先させてほしいです。
2階リビングだと寝室は1階でしょうか?
その場合には寝室とは別にリビングに赤ちゃんの居場所(寝る場所)があれば何とかなるかな、と思います。
夜寝かしつけてから家事、なんてことも多々あるので赤ちゃんの声が聞こえる距離にいられればベストなんですが
市販で「ベビーモニター」というものも各社から出ているのでその辺は解決出来そうですね!
http://www.sony.jp/baby-monitor/ (これはソニーのリンクです)
・・・そう言えば里帰りから戻った3日後には夫は寝室から出て行き、リビングで寝始めました。
子ども好きな夫でも赤ちゃんの頻繁な泣き声には耐えられなかったようです(笑)
私の個人的な意見で良かったらいつでも質問してください!(^^)
URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/06/08 09:58 | edit
奈月さん、コメントありがとうございます♪
絶賛子育て中の方のご意見は、とても参考になります。
妊娠中や産後の体の変化は、なってみないと分からないところがありますもんね。。
「生活がワンフロアでできる」といいだろうなぁというのは薄々感じています。
仰る通り、二階リビングだと寝室は一階、あとは浴室・洗面も一階になります。
(洗面は二階にも小さいのを設ける予定ですが)
寝る場所については、二階にもう一部屋設ける予定なので、なんとかなるかなぁ~
・・・と、つい楽観的に考えてしまうわたし(と、オット。笑)。
また何かあったら質問させてください!
こちらのブログはだらだらと文字ばかりでいつも読みにくいでしょうに、
来てくださってありがとうございます★
URL | minkoff #C9/gA75Q
2014/06/09 16:49 | edit
minkoffさんへ
こちらこそ、文章ばかりの記事ですみません(>_<)
しかも感情というか勢いで書くことが多く、ためになるような数字や情報もなく
打ち合わせで写真を撮る勇気もなく・・・(笑)
妊娠中や産後の変化は本当になってみないと分からないです!
わたしは「2人入ってる??」と思われるほどお腹が大きくなりましたが
友人は現在臨月ですが、ようやく妊婦だと分かるようになったくらいの出方で(^^;
と、脱線しましたが・・・
子どもが小さい頃には昼間にお風呂に入れたり、一日に何度も使用することがあると思います。
ですのでフロアが分かれていても、階段の近くならそこまで支障はないかな?と。
洗面は確かに両方にあると便利ですね!
なるべく分かりやすい文章を心がけてはいますが
分かりづらいところ、気になるところ、コレ違うんじゃないか!?なんてところがありましたらドシドシご意見下さい!!
minkiffさんのブログにもまたお邪魔させていただきます♪♪
URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2014/06/09 19:23 | edit
| h o m e |