要望書~リビング~ ※タイトル変更10/5 
2014/05/28 Wed. 12:59 [edit]
先日は玄関の記事をUPしてから少し寝たおかげで回復しました(^-^)
夕飯はハヤシを作ってお腹いっぱいになりました♪
さて、時間のあるときにさっさと更新していく予定です!息子はお昼寝宜しく!(>_<)
このままではいつになってもリアルタイムに追いつけませんのでw
それではリビングの要望(7項目)から。
・ソファと床どちらにも座れるようにしたい
・部屋の移動の際にTVを見ている人の目の前を通らないように
・大人数が来た時には和室とつなげて使えるように
・和室との間に扉が欲しい
・吹き抜けを付けるならリビングの上だけ
(DKの上も広いのは開放的すぎて嫌。吹き抜けが出来ない場合は天井を高くしたい)
・予算が合えばストーブ
・TVは40インチを置ける(掛けられる)ように・・・今は32インチ使用です
今回は補足を付けますw
・ソファと床どちらにも座れるようにしたい
夫はソファがあると寝転んでしまいます。
可愛く言えばクマさんみたいな体型なので、寝転んだら他の人は座れません。
夫が寝転んでも余裕のあるソファを置けたらいいんですが、難しいと思うので床に座る(ソファを背もたれに)人も出て来ると予想しました。
あれ?夫が寝転ぶ前提だと床に座るのは私なのかな?
出来たらカウチが欲しいです。
・部屋の移動の際にTVを見ている人の目の前を通らないように
集中して(楽しんで)TVを見ているときに目の前をウロウロされるのってすっごく嫌ですよね。
なので通路にならないリビングが希望です。
まぁ私は基本TVは無くていい人なので(夫がいるときしかTVついていない日も多々w)
TVを集中して見るときは映画くらいでしょうか。
そんなときに目の前を行ったり来たりされたらケンカになりそうです(^-^;
・大人数が来た時には和室とつなげて使えるように
小さい頃はお正月などに叔父3人とその家族が集まり食事をしたりしました。
6人家族+αなので居間、縁側、祖父母の部屋のふすまや障子を開けてつなげていました(笑)
祖父母は他界しており、叔父家族も県外住まい、そして従兄たちも独立したりしていますので
そこまで大人数が集まることは無いと思います。
取り敢えずは、わが家(4人家族になると見込んで)+両親+義両親+妹家族くらいが食事ができるスペースになればいいなと。
・和室との間に扉が欲しい
詳しくは和室への要望書でも記載しますが、
和室は義両親が来た際の宿泊室(飛行機の距離なので年1回あるかないか?)、
主には客間、仏間、風邪をひいた家族の隔離室などとして使うつもりです。
二人目の子どもが出来たときにはしばらくの間私が寝起きするためにも使用します。
そのため畳スペースではなく「和室」として機能させる必要があります。
・吹き抜けを付けるならリビングの上だけ
(DKの上も広いのは開放的すぎて嫌。吹き抜けが出来ない場合は天井を高くしたい)
全体への要望へ述べたとおりのメリハリですね。
あとは、キッチンやダイニングの上が吹き抜けだと上から埃とか落ちてきそうな予感が!!!
キレイに掃除してるお宅ではそんなことは無いのだと思いますが・・・
それと私は昔から狭いスペース(トイレや階段)がなぜか落ち着くんですよね。
だから吹き抜けがあまりにも大きいと落ち着かないです。。。
・予算が合えばストーブ
これは夫の要望(機種の指定はありません)!確かにかっこいい!!

私としてはメンテナンスが大変そうだし(灰まみれになりそうでイヤだ)薪を確保するツテは無いし
いざこわれたりして使わなくなったらどうするの・・・?と。
現在の見積りは予算が合えばどころか、無くても大変オーバーしています。ので却下。
・TVは40インチを置ける(掛けられる)ように・・・
妹宅で新築を機に40インチにしていましてね、いいなぁと思ったわけなんです。
現在は夫が独身時代に購入した32インチを使用しております。
夫は「使えるものは使えばいい」と言います。それは私も同感です。
しかしながらわが家には録画出来るものが一切ありません。
まぁそれほどテレビっ子じゃないので困ってはいないんですが(じゃあいらないのか?)
HDもDVD録画もVHSも何にもないんですよ。
借りてきたDVDをプレステ2で見るくらいしかないんです。
だがしかし困ってはいない。←2度言ったw

こんなTVボードいいなぁ・・・
(と言うことで今日も画像は全てお借りしています)

夕飯はハヤシを作ってお腹いっぱいになりました♪
さて、時間のあるときにさっさと更新していく予定です!息子はお昼寝宜しく!(>_<)
このままではいつになってもリアルタイムに追いつけませんのでw
それではリビングの要望(7項目)から。
・ソファと床どちらにも座れるようにしたい
・部屋の移動の際にTVを見ている人の目の前を通らないように
・大人数が来た時には和室とつなげて使えるように
・和室との間に扉が欲しい
・吹き抜けを付けるならリビングの上だけ
(DKの上も広いのは開放的すぎて嫌。吹き抜けが出来ない場合は天井を高くしたい)
・予算が合えばストーブ
・TVは40インチを置ける(掛けられる)ように・・・今は32インチ使用です
今回は補足を付けますw
・ソファと床どちらにも座れるようにしたい
夫はソファがあると寝転んでしまいます。
可愛く言えばクマさんみたいな体型なので、寝転んだら他の人は座れません。
夫が寝転んでも余裕のあるソファを置けたらいいんですが、難しいと思うので床に座る(ソファを背もたれに)人も出て来ると予想しました。
あれ?夫が寝転ぶ前提だと床に座るのは私なのかな?
出来たらカウチが欲しいです。
・部屋の移動の際にTVを見ている人の目の前を通らないように
集中して(楽しんで)TVを見ているときに目の前をウロウロされるのってすっごく嫌ですよね。
なので通路にならないリビングが希望です。
まぁ私は基本TVは無くていい人なので(夫がいるときしかTVついていない日も多々w)
TVを集中して見るときは映画くらいでしょうか。
そんなときに目の前を行ったり来たりされたらケンカになりそうです(^-^;
・大人数が来た時には和室とつなげて使えるように
小さい頃はお正月などに叔父3人とその家族が集まり食事をしたりしました。
6人家族+αなので居間、縁側、祖父母の部屋のふすまや障子を開けてつなげていました(笑)
祖父母は他界しており、叔父家族も県外住まい、そして従兄たちも独立したりしていますので
そこまで大人数が集まることは無いと思います。
取り敢えずは、わが家(4人家族になると見込んで)+両親+義両親+妹家族くらいが食事ができるスペースになればいいなと。
・和室との間に扉が欲しい
詳しくは和室への要望書でも記載しますが、
和室は義両親が来た際の宿泊室(飛行機の距離なので年1回あるかないか?)、
主には客間、仏間、風邪をひいた家族の隔離室などとして使うつもりです。
二人目の子どもが出来たときにはしばらくの間私が寝起きするためにも使用します。
そのため畳スペースではなく「和室」として機能させる必要があります。
・吹き抜けを付けるならリビングの上だけ
(DKの上も広いのは開放的すぎて嫌。吹き抜けが出来ない場合は天井を高くしたい)
全体への要望へ述べたとおりのメリハリですね。
あとは、キッチンやダイニングの上が吹き抜けだと上から埃とか落ちてきそうな予感が!!!
キレイに掃除してるお宅ではそんなことは無いのだと思いますが・・・
それと私は昔から狭いスペース(トイレや階段)がなぜか落ち着くんですよね。
だから吹き抜けがあまりにも大きいと落ち着かないです。。。
・予算が合えばストーブ
これは夫の要望(機種の指定はありません)!確かにかっこいい!!


私としてはメンテナンスが大変そうだし(灰まみれになりそうでイヤだ)薪を確保するツテは無いし
いざこわれたりして使わなくなったらどうするの・・・?と。
現在の見積りは予算が合えばどころか、無くても大変オーバーしています。ので却下。
・TVは40インチを置ける(掛けられる)ように・・・
妹宅で新築を機に40インチにしていましてね、いいなぁと思ったわけなんです。
現在は夫が独身時代に購入した32インチを使用しております。
夫は「使えるものは使えばいい」と言います。それは私も同感です。
しかしながらわが家には録画出来るものが一切ありません。
まぁそれほどテレビっ子じゃないので困ってはいないんですが(じゃあいらないのか?)
HDもDVD録画もVHSも何にもないんですよ。
借りてきたDVDをプレステ2で見るくらいしかないんです。
だがしかし困ってはいない。←2度言ったw

こんなTVボードいいなぁ・・・
(と言うことで今日も画像は全てお借りしています)

- 関連記事
-
- 要望書~ダイニング~ ※タイトル変更 10/5 (2014/05/28)
- 要望書~リビング~ ※タイトル変更10/5 (2014/05/28)
- 要望書~玄関~ ※タイトル変更10/5 (2014/05/26)
スポンサーサイト
category: 要望書
« 要望書~ダイニング~ ※タイトル変更 10/5
要望書~玄関~ ※タイトル変更10/5 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://happytree1207.blog.fc2.com/tb.php/23-edd7cd87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |