驚きの火災保険見積りと膨らんでいく出費 
2015/03/06 Fri. 23:56 [edit]
今週、団信代わりの生保見積りのついでに火災保険も相談してきました。
そしたらびっくり。
目の前にあるのに二度見しちゃいました。
建物の保証念のため全項目(風災・水災・盗難など)
地震保険、家財500万(少なっ)を付けて35年一括で
約150まんえんΣ(@_@;)
うち豪邸なもんで (*^ω^*)
・・・すみません。言ってみたかっただけです(平謝り)
実際は36坪の普通の家です。
(仏間、和室がある故に居室は狭小なのです・・・)
わが家の火災保険がこんなに高額になった理由は
・耐震2級相当(構造計算が無いため等級が取れません)
・H構造(省令準耐火に対応していない)
の木造軸組み工法による家だからです。
そして地震保険が高額な地域だからです(T_T)
耐震等級だけでも取れていれば地震保険が30%安くなったはずです。
別途費用が掛かりますがしてもらうべきだったかもしれません・・・。
いや、前の工務店さんだったらどっちもクリアしていた可能性が高いです。
てことは出費という意味ではトントンだったかも・・・?orz
とか色々考えちゃいけないことも考えてしまっております。
省令準耐火については、この段階になって初めて知り(聞き)ました。
そう言えば長期優良住宅じゃないから固定資産税も高くなりそうな気がします。
父は突然 排水はどうするんだとか
車の重さで浄化槽のフタが割れるんじゃないかとか急に言い始めるし
(浄化槽の上が駐車場の一部になるので)
排水路作るにも浄化槽のフタを500kgから1500kg対応に替えるにも費用が掛かるし
(標準が255kgだったらもう笑うしかないw)
先日の地震で車のフロントガラスは割れるし(多分飛び石が絶妙な位置に入っていたと思われる)
思いがけない出費の連続で笑っちゃいます。
ローン金額、もう少し増やしておくべきだったかも。。。
どうか皆さんは手元にお金を残しておいてください。
そして、是非 耐震と準耐火については契約前にご確認ください。
★にほんブログ村へ参加しています★



ポチッといただけると大変励みになります。
そしたらびっくり。
目の前にあるのに二度見しちゃいました。
建物の保証念のため全項目(風災・水災・盗難など)
地震保険、家財500万(少なっ)を付けて35年一括で
約150まんえんΣ(@_@;)
うち豪邸なもんで (*^ω^*)
・・・すみません。言ってみたかっただけです(平謝り)
実際は36坪の普通の家です。
(仏間、和室がある故に居室は狭小なのです・・・)
わが家の火災保険がこんなに高額になった理由は
・耐震2級相当(構造計算が無いため等級が取れません)
・H構造(省令準耐火に対応していない)
の木造軸組み工法による家だからです。
そして地震保険が高額な地域だからです(T_T)
耐震等級だけでも取れていれば地震保険が30%安くなったはずです。
別途費用が掛かりますがしてもらうべきだったかもしれません・・・。
いや、前の工務店さんだったらどっちもクリアしていた可能性が高いです。
てことは出費という意味ではトントンだったかも・・・?orz
とか色々考えちゃいけないことも考えてしまっております。
省令準耐火については、この段階になって初めて知り(聞き)ました。
そう言えば長期優良住宅じゃないから固定資産税も高くなりそうな気がします。
父は突然 排水はどうするんだとか
車の重さで浄化槽のフタが割れるんじゃないかとか急に言い始めるし
(浄化槽の上が駐車場の一部になるので)
排水路作るにも浄化槽のフタを500kgから1500kg対応に替えるにも費用が掛かるし
(標準が255kgだったらもう笑うしかないw)
先日の地震で車のフロントガラスは割れるし(多分飛び石が絶妙な位置に入っていたと思われる)
思いがけない出費の連続で笑っちゃいます。
ローン金額、もう少し増やしておくべきだったかも。。。
どうか皆さんは手元にお金を残しておいてください。
そして、是非 耐震と準耐火については契約前にご確認ください。
★にほんブログ村へ参加しています★



ポチッといただけると大変励みになります。
スポンサーサイト
category: 家づくり
tb: -- cm: 9
| h o m e |