fc2ブログ

* ほっとする木のおうち *

工務店の再々検討~家族会議2~  

昨夜の話し合いが言い合いになった理由、
それは私が「間取りにしっくりこない」といじり続けていたからのがきっかけでした。


僕はこの間のプランでもいいんじゃないかなって思ってるよ。

奈月は本当に家を建てる気があるの?
家が出来上がらないのに周りばっかり動いてく…(異動のこと)
(会社の)みんなに家のこと聞かれるんだよ?


言いたいことはよく分かります。
先に異動のお願いを上司にしてしまった手前、異動先の部署も動き始めているわけで
(定年過ぎて辞めたい人が人数事情で嘱託を続けているため)
家建てます!と言ってケツを決めたのに、結局実家に引っ越すんかい!щ(゚Д゚щ)てことになってしまいましたし。

でも長い長いローンを組んで家を建てるわけなんです。
建ててから使いづらいと言ったら絶対ケンカの日々になる…。


お互い気が強く、ケンカっ早いので(苦笑)、話し合いをするとすぐ口論になります。
分かっているのに毎回こう(´・ω・`)
いい加減夫の機嫌を損ねずに話し合う技術を身に付けねば…。
世の奥様方を心から尊敬しております。


私が作ったプランを見ながら、すごくめんどくさそうにするので
そんなに言うならと前回貰ったプランをいじったものを見てもらった。
前回のものの、どこに不満があるかを夫に説明。
(間取り図を載せられないのでサッパリ意味が分からないと思いますが💦)

●ワークスペースが狭く、ダイニングとの距離がほとんど無い
→奥の席の人が座りづらい
→ダイニングを反対方向に動かすとキッチンからの動線に干渉。また、階段との動線にも干渉

階段を動かして階段下にパソコンスペースを配置。
中途半端なワークスペースは排除し、いっそのことダイニングを使わせる
→毎日「片付けしなさーい」のストレスと、使ってたものがその辺に放置される未来が見えるけど…

●1.5畳ずつになる洗面/脱衣の配置
→横幅のある夫が壁に囲まれたそのスペースで脱ぎ着をするのは大変なのでは?
(これは本人には言いませんが…)

●収納の少なさ



そうしたら夫が半ギレ。

じゃあもう少しくらい金額増えてもいいから面積増やしたら?
小学生くらいまでは親の見えるところにワークスペースが絶対に必要!
(それが無いなら家を建てる意味が無いくらい言い出しそうな勢い)


すでに予算オーバーしてるからか、ヤケクソになっているようです。
まぁ約35坪に色々詰め込もうとしているわけなのでムリが出るのは承知していますが
自分たちの中で「どうしても!」という
ことを改めてリストアップしてみます。


●1Fにワークスペース(2人くらい座れる)

●洗面/脱衣別

●キッチンからDK、和室が見える

●洗濯干し場(出来れば1F。ムリなら2Fにバルコニー)

●室内物干し

●トイレ二箇所

●子ども部屋(後々分割するタイプ)

●ファミリークローゼット

●LDのどちらかを通る階段

●玄関とトイレへの動線が干渉しない

●出来れば1Fに夫の仕事着用クローゼット

うーん、これって、多いでしょうか…?涙




にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村へ参加しています♪

スポンサーサイト



category: 工務店

tb: --   cm: 14

工務店の再々検討~進捗~  

ご無沙汰しております。奈月です。

今まで何度「ご無沙汰」のフレーズを使ってきたか分かりませんが、、、(^^;
一応、家族3人生きております。


前回の更新から両工務店と2度ほど打ち合わせを重ねてきましたが
ワクワク、悶々、イライラ、ぐるぐる・・・うーん(/へ`;)というところで
自分の中で色々と整理が付かず、記事を上げることが出来ませんでした。
今は後戻りをしている場合ではないため、ここは省略してしまうことにします。。。
気が向いたら記事にしますね。←え?



どちらの工務店さんも技術が素晴らしいのはもちろん
家づくりへのプライドも高く、費用も高く・・・(笑)
以前の工務店さんに比べたら若干は価格が良心的だとは思いますが
結局予算はオーバーしてしまっています。
これに関しては、新たにコストアップになることをしてしまったからなのですが💦


そして今週、ようやくどちらにお願いするかの話し合いが夫と出来たところです。
ただ現在のプランに納得が出来ていないため自分で模索しているのですが
夫の言葉にいちいちムカついて、今夜は息子の前で言い合いをしてしまいました…(´・ω・`)
眠たいときにそんなもの見せられて、息子のテンションもおかしなことに。
本当に申し訳ないことをしました(>_<)
明日埋め合わせしなくては。。。


さて、来週は日帰りで打ち合わせに挑みます。
どちらと話を進めるのかは、今の所はご想像下さい( ´ ▽ ` )ノふふ



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村へ参加しています♪


夜中に書いているため予約投稿します。
もー2時だ…お休みなさい~

category: 工務店

tb: --   cm: 0

工務店の再々検討~家族会議1~  

心機一転のためにテンプレ(PCのみ)を変えてみました。
テンプレ選びに時間がかかってしまったので、あまり設定はいじれていないので
ちょっとずついじっていくかもしれません。

ブログタイトルも変えようか考え中です(`ω`*)



――――――――――――――――――――――

さて、取り敢えずのたたき台が出たわけですが
間取りの提案力、そして金額的にもS住宅さんが圧倒的に有利なわけです。

どっちも予算オーバーはしていますが。


正直話し合う間でもないような。


まぁでも後々夫婦間で意見の相違が出ると困りますので一応話し合いです。


「で、奈月はどうしたいの?」


出た、得意の丸投げ (;´Д`)シ


「悩んでいるのは奈月なんだから、奈月の好きな方にしたらいいんじゃないかな?」


・・・。(´ω`)


一見優しいとも思える言葉。
だがしかし本音は
「自分が決めて後で文句を言われるのは嫌(夫が言うタイプなので)」
「責任を負いたくない」
「考えるのがんめんどくさい」

その口調と態度にありありと見えるよあなたの心の中が\(^o^)/




分かった。じゃあH建築さんに断りの電話入れるね。(早っ)

だってもう言い合いするのめんどくさいですもん。
話し合いの前に太陽光や総額の話して結論は見えていたようなものですし
ここでグチグチ言うのは得策じゃないと判断しました。
そして2日後にお断りのお電話を入れたのでありました。



もちろん私が。




その翌日、
Hさんから丁寧で長~い長~~~いお祈りLINEが。


Hさんはどこまでも丁寧で、親切で、でもちょっと不器用で憎めない人なのです。
ただちょっと、私たちと重要視するもののうち1つ(いや、2つか3つ?)が違っただけなのです。

なっがいなぁ・・・(笑)と思いながら読んでいた私は最後の一文に引っ掛かりました。
これは、Hさんの策略か?
いやしかし、、、うーん、気になる。気になる。。。





この話、乗ってみる?



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

category: 工務店

tb: --   cm: 2

工務店の再々検討~S住宅2~  

打ち合わせ前夜にSさんから送られてきた間取りの平面図。

それはSさんの自信作!との通り、とても生活動線の良さそうな、
それでいて和室もお飾りにならない、LDKと一体の間取りでした。

おぉ、良いではないですか~~~!

リビングのスペースがTVボード込みで6畳分なのでちょっと狭い気はしますが
少し前に涙の間取りを見たところなのでとても輝いて見えました(笑)
何と言っても洗濯動線の素晴らしいこと!
これは!!!!(♡´∀`♡)と目からうろこでした。

翌日の打ち合わせでは、こちらも2パターン資金計画書が用意されていました。
・予算ベースで家づくりを行う場合【フラット35仕様】
・予算ベースで家づくりを行う場合【変動金利仕様】

そして送られてきた間取りの見積書でした。


――――――――――
皆様ご存じの通り、ローンをフラット35にすると事務手数料や団信、申請費などで余計に費用が必要になります。
なので、変動を選ぶとその手数料分、建物価格にこれだけ追加出来ますよ~ということですね。
(H建築さんはフラット推しであり、わが家もフラットを希望していると伝えていたので、フラットのみの提示でした)

――――――――――

結果から言えば、予算ベースでは収まりませんでした(笑)
間取りも35坪強と少し小さくなっていて、ううううぅぅぅむ・・・

打ち合わせ(と言うか間取りや仕様の説明)ではウキウキわくわくで興奮していたため
帰宅後に間取りや仕様書と睨めっこをしていてやっと気付いたのですが
減った坪数や木材の補助金が無いこと、そして以下のこと考えると、S工房さんとあまり価格差が感じられず;;

構造は4寸と3.5寸の併用(この仕様は同じ)、そして集成材込み。
断熱は発泡ウレタンフォーム(勝手にアイシネンを期待していただけに落差が・・・)
外壁はほとんどガルバで塗り壁は正面の一部のみ。

しょぼーん (;´Д`)


そして一体感に感動した和室の場所はダイニングとリビング両方に挟まれたような位置にあり、
息子が小さいうち&二人目が出来たときには私は和室で寝るつもりなので
遅く帰ってきた夫がダイニングでもリビングでもくつろげないのではないかと気付きました。
(夫本人は気付いてないのか何も言いませんが・・・)
くつろぎたい時間、空間に小声でしか話せず、TVも可能な限り低音量
そしてリビングからダイニングへの間口が廊下サイズになってしまう・・・
(和室をの戸を閉めるとリビングはほとんど見えません)

うーん・・・

和室を寝る部屋として使わないのであればとてもいい間取りなのですが
しばらくは寝る部屋として使う予定のため間取りの再考をお願いしました。


それにしてもなんと素晴らしい洗濯動線!!!!(惚)



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村に参加しています

category: 工務店

tb: --   cm: 2

工務店の再々検討~H建築3~  

※ 読んで下さる方へのお断り ※
たった10日くらい前の話なのですが、あれから色々考え過ぎて記憶が定かではありません。
もしかしたら一部事実と異なる記録(記憶)となるかもしれませんので、その場合には後日訂正いたします。


+ + + + + + + + + +

高速で2時間のはずが、渋滞に引っ掛かり4時間・・・。
息子は愚図るは、夫はイライラするは、小さい軽自動車の中が不快な空気でいっぱい(@_@;)

・・・そんなテンション下げ下げで到着したH建築さんでは予想を覆すプランが待っていました。
間取り図をお見せすることは出来ませんが、見た瞬間目が点に。



どうしてこうなった\(^o^)/



敷地をみていただいたはずなのに、道路からは完全死角でかなり距離のあるところに玄関。
しかもポーチの正面にはすぐ実家の壁とプロパン。
これは・・・ダメでしょ。

玄関入った斜め向かいにトイレ。
おいおい、私たちの話聞いてた?

南西の陽のあたる場所に納戸。
なんで?

2Fにある脱衣とお風呂。
リビング階段の意図が上手く伝わっていなかったのか;;
ご飯食べてお風呂に入ったらすぐ寝るのかな?リビングで団欒とかしないもの?

2Fの一番いい場所に室内干し兼ファミリークローゼット。
ファミリークローゼットで室内干しはしたくないです(汗

延べ床35坪。総二階(太陽光を載せるため)の涙目プラン。


私、2週間前の打ち合わせで例の要望書をお渡ししておりまして
読んでいただいたそうですが、きっと優先順位が上手く伝わらなかったんだなぁと残念に思いました。
色や太さ変えてもっと作り込んでおくべきだったわ。


H建築さんは「WB工法+太陽光パネル→ゼロエネルギー住宅!」を売りにしており
1) 予算ベースで家づくりをした場合(WB工法も太陽光も無し)
2) WB工法+そこそこの太陽光を載せた場合(余剰買取)
3) WB工法+めいいっぱいの太陽光を載せた場合(全量買い取り)
の3つの資金計画書をご用意下さいました。

1は予算に収まりますが、2と3はわが家の予算ではお話にならない感じ。
そしてオプションで200万(~300が多いので、とのこと)計上されてはいるものの、全く足りなさそうです。
オプションとなるものでわが家が希望しているものは
・5畳ほどのウッドデッキ(樹脂)で+35万
・ラクエラからクリンレディへの変更で+40万前後(以前のSS標準は間違いでした)
・キッチンの背面収納(カウンター+吊り収納)で+30万
・1階を塗り壁にすると+30万
・外壁を塗り壁にすると+70万~
・オール電化からガス併用にすりと+α
可動棚もOPですし、建具も造作になればOPです。

いくら売電のシュミレーションを見せられて月々の支払いがコレくらいになりますよ。お得なんですよ。と言われても
ごめんなさい私たちの予算ではお話になりませんでした(/_;)

330万の費用を掛けて10Kwの太陽光を載せたとしても
10年ごとにメンテナンスや機器の交換費用が必要なわけでして
更に希望の仕様(外観デザインなど)を諦めて新築時に太陽光を載せるメリットが今一つ分からないのです。。。
時代は確かにエコなんですが、手間や費用が少しくらい掛かってもいいから愛着を持って大切に過ごす家にしたいのです。
(私はデザインや乗り心地重視で車を選ぶ人間なので・・・;;)


太陽光を載せるメリット、そしてなぜベースプランの見積りも一緒に出されたのか夫も理解、納得出来ず
(太陽光無しのWB工法ならともかく)
帰宅後父に打ち合わせの報告をするのに苦労していました。


そんな涙目プランを見ながらため息をついていたところに
S住宅さんから明日の打ち合わせで話をするためのプランがメールされてきました!

おおっ!これはっ!!\(*´∀`*)/♡


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
ポチっとしてくださると更新のモチベーションUPします♪

category: 工務店

tb: --   cm: 2