fc2ブログ

* ほっとする木のおうち *

驚きの火災保険見積りと膨らんでいく出費  

今週、団信代わりの生保見積りのついでに火災保険も相談してきました。

そしたらびっくり。


目の前にあるのに二度見しちゃいました。



建物の保証念のため全項目(風災・水災・盗難など)

地震保険、家財500万(少なっ)を付けて35年一括で




約150まんえんΣ(@_@;)




うち豪邸なもんで (*^ω^*)




・・・すみません。言ってみたかっただけです(平謝り)
実際は36坪の普通の家です。
(仏間、和室がある故に居室は狭小なのです・・・)

わが家の火災保険がこんなに高額になった理由は
・耐震2級相当(構造計算が無いため等級が取れません)
・H構造(省令準耐火に対応していない)
の木造軸組み工法による家だからです。
そして地震保険が高額な地域だからです(T_T)

耐震等級だけでも取れていれば地震保険が30%安くなったはずです。
別途費用が掛かりますがしてもらうべきだったかもしれません・・・。

いや、前の工務店さんだったらどっちもクリアしていた可能性が高いです。
てことは出費という意味ではトントンだったかも・・・?orz

とか色々考えちゃいけないことも考えてしまっております。


省令準耐火については、この段階になって初めて知り(聞き)ました。
そう言えば長期優良住宅じゃないから固定資産税も高くなりそうな気がします。
父は突然 排水はどうするんだとか
車の重さで浄化槽のフタが割れるんじゃないかとか急に言い始めるし
(浄化槽の上が駐車場の一部になるので)
排水路作るにも浄化槽のフタを500kgから1500kg対応に替えるにも費用が掛かるし
(標準が255kgだったらもう笑うしかないw)
先日の地震で車のフロントガラスは割れるし(多分飛び石が絶妙な位置に入っていたと思われる)

思いがけない出費の連続で笑っちゃいます。

ローン金額、もう少し増やしておくべきだったかも。。。



どうか皆さんは手元にお金を残しておいてください。

そして、是非 耐震と準耐火については契約前にご確認ください。



★にほんブログ村へ参加しています★
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
ポチッといただけると大変励みになります。

関連記事
スポンサーサイト



category: 家づくり

tb: --   cm: 9

コメント

火災保険、高いですよね~~(驚)
うちもH構造、35年で56万円ほどでした。
火災+風災+地震、家財は300万(少なすぎでしょうか!?)。
一気に金額の跳ね上がる水災は外しました。
リスクある場所なんですけど…ね。

家以外にかかる出費の多さに、冷や汗タラタラ(^^;)
今月は車検まであって大変です~~~(泣)

URL | ☆おまめ☆ #-
2015/03/08 12:32 | edit

一生に一度の事は、やり直しがきかないから
もしああしてたら、、とか色々考えちゃうよねえ〜。
どの工務店でも、どんな家をたてたとしても、
100%なにごともなく満足でした!はありえないもんね。
(うちもそうだし・・・)
省令準耐火・・・そんなのしらないよねー(汗

しかし親が色々口をだしてくるのは(しかもあとから)、
たしかにイラッとする・・・
お父さんも、思いついたら言わなきゃ!っておもっちゃうんだろうね。
大変だけど、事前に細かく色々つたえて、なるべく摩擦をすくなくするしかないのう(´・ω・`)

URL | ヨン #bmPBbQqk
2015/03/09 11:08 | edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

 |  #
2015/03/10 23:45 | edit

☆おまめ☆さんへ

火災保険、本当に高いです~!!
35年で56万なら安いほうじゃないでしょうか?!
やっぱり水災と地震が費用が上がるポイントなんですよねぇ・・・(T_T)
わが家は海岸から10キロ以内に入るので(しかも低い)水災が不安です。
でも地震による水災だったら地震でまかなわれるのかな・・・
聞くの忘れてしまいました(>_<)

私も秋に車検あるんでした!忘れてました~~~(汗

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2015/03/11 14:05 | edit

ヨンさんへ

もしあぁしてたら・・・いっぱい考えてしまいます(>_<)
楽しく打ち合わせ出来るから、と思ってS住宅さんにしましたが
きっと実際はどこにしてもモヤモヤしてしまっていますね(苦笑)

ブログに書いてないモヤモヤも結構あるんですが
なんかもうグチだらけのブログになってしまうのもイヤだし
グチグチの状態が工務店さんに見バレするのも気まずいので
ひとまずモヤモヤしとくだけにします(^^;

父は自分の土地!っていう気持ちがすごく強いんだと思うんですよねぇ。
もうゴチャゴチャ言わない、と母には言ったらしいんですが
絶対父も母も口を出してくるに決まっているので(学習済み)
言った言わないにならないように家じゅうにメモ貼りまくってやろうかとも思ってます。
もうヤケクソ状態です(笑)

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2015/03/11 14:11 | edit

カロン*さんへ

カロン*さぁ~ん!!!
家づくりではまさかまさかのことがたくさん起きますね!ホントに。

しっかしカロン*さんのところのソレはまさかどころの話じゃないですよ。
裁判沙汰になりそうな内容じゃないですか(+_+)
私にもその担当さんは理解不能です・・・
断熱も気密もあったもんじゃないですね!!
ひどすぎて腸煮えくりかえってきました(´;ω;`)

一応わが家の担当は社長なので、そこまでのことは起こらないと・・・祈っています(>_<)
住宅展示場に出展してるくらいの地元企業ですしね。がんばります!←甘い?

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2015/03/11 15:10 | edit

ちょっ!

150万円って!(驚)
地震保険は35年契約じゃないですよね?5年までじゃなかったですか?

我が家は他を検討する時間の余裕がなく、
割高と言われるHMの保険(東京海上)
火災(水災・破損ナシ)36年+地震5年で50万チョイでした。
水災破損込の場合は火災保険で70万代。
ちなみに家財300万(笑)地域の地震リスクはMAXのはず。

前に建築事務所で検討していたときには、省令準耐火を取るのにかかる追加費用が10万チョイで、保険節約効果は30万前後という話だったので
やっぱりちょっとお高く感じます・・・・
まだ時間があるようでしたら、AIUとか、セコムとか、とにかく見積もりを取りまくってみるとか。
そもそも、省令準耐火は今からでも検討できませんか?ボードとかで対応できないのかなぁ・・・・

色々出てくるともうイヤになってくると思いますが
ひとつひとつ、対応していきましょう!

URL | うに子 #-
2015/03/13 21:13 | edit

うに子さんへ

あっはっは(^▽^)笑っちゃいますよね。150まんえんですよ!笑
富士火災で、確か地震保険は10年でした。
東海地方住まいなもので、地震保険のリスクが一番上なのです・・・。

富士火災とAIUはもうじき合併するという話なのでどこまでお安くなるか分からないのですが
入居までに色々考えてみようと思っています。
やっぱり150万なんて高いですものね;;;

省令準耐火は、対応出来るには対応出来るらしいのですが
そもそも「呼吸できる家」というコンセプトの工務店さんなので
かなり高額になるんじゃないかと思われます(>_<)
そして、呼吸する(調湿する)ことが火災保険にこんなに関わってくるなんて思いもしなかったので
今更ながらビビりまくっています。苦笑

URL | 奈月 #YHxeOUKQ
2015/03/15 19:45 | edit

はじめまして。すごい金額で無関係ながら
私も驚いています。うちは見積もり(工務店の)
35万位なんですが、すごい金額とか言われ
そうでドキドキです。地震は東海地方は入る
必要がありますしね(うちも)

URL | 夢穂 #wLMIWoss
2015/08/31 13:42 | edit

コメントの投稿

Secret